PC,Adroid,自転車,津軽三味線などについてのブログです

2011年10月29日土曜日

寒いのにカマキリが!

自転車ででかけようとすると、まあ!10月も下旬だというのにカマキリ君が!
じーっとしてる・体調悪いのかなあ

カメラをぐっと近づけると、おお!挑みかかられてしまいました。

ちょっと離れて勇姿を近接撮影

三味線に白カビが!糸巻きも交換しよう

練習用の太棹をケースにも入れず布で保護もせずに物置と化している4畳半に放置してたら、竿や胴体にうっすらと白いカビがついていた。さっと拭くときれいになったが、こんなことは初めてだったので驚いた。
 「なあ、おまえー ちゃんと練習しなきゃあきまへんでー」
という天の声と思い練習を再開。

練習再開とともに糸巻き直すかな。今年の春、三味線を倒した際に糸巻きを一本破損させてしまった。舞台用の糸巻きセットを試してみたがサイズがあわず、三線用のカラクイがつかえるかな?と試したが全然あわなかった。残るはジャンクと化した細竿(三味線)の糸巻き。これが何とか使えた。見かけは悪く細いので力もいるがなんとか調弦はできるようになった。

自転車で2,3分のところに神奈川で「知らなきゃもぐり」というくらいの皮張り名人が独立してお店を開いた。そこで頼もう。小杉山サンよろしくお願いします。

2011年10月21日金曜日

「微量な放射線は体にいい」:意図が隠蔽された詭弁の構造

3月11日以来の原発・放射線を巡って、微量でなく体に悪影響を与える放射線の問題が某所で論議されているとき、とある自称・宗教者がこんなことを言った。

「微量な放射能は体にいい」
ラドン温泉などをイメージさせたいらしい。

さてさてこの発言の問題点は「微量の放射線は体によい場合があるのか、ないのか?」にあるわけではない。もし、それを問題にすると、その段階で、くだんの自称・宗教者の”隠蔽された意図の罠”にはまる。

論者としては、
 1:微量で
 2:体によい
 3:そのような放射線
の事例を認識させ

 4;放射線は必ず心も危険とはいえない
と悪いイメージをまず崩して、その意味のクッションを利用しながら

○反原発意識を崩していく
 ○原発推進は妥当である
と認識させていくことが意図されているのだろう。

ところが、そもそもの論議ではどういうことが問題とされていたのか

1:微量とはとてもいえない!
 2:人体に重大な悪影響のある!
 3:そのような放射線
が仮想の事ではなく、福島を中心とした地域での現実問題として論議されていることを忘れてはいけない。ようするに微量で体への悪影響を心配する必要のない放射線のことなど論じてはいない。商集合の片方ともう片方だからね。

ところが、彼の発言をもし聞いていくと、福島を中心とする今現に起きている放射能問題は棚上げにされてしまう。要するに、彼の発言は「検討・解決すべき問題」から「検討・解決する必要のない問題」に目を逸らさせることになる。ま、それが意図だろうが。
問題への視座のすり替えなわけだが、論者に、いかなる意図と意味においての発言か?とたずねると

2,3日ほどは、なんと 無言!
(どう理屈つくるか、考え中なんだろうなあ)
さらに数日たつと、
 「そんなことはいってない」

げ・・嘘つき。

これは、発言そのものの否定というよりは、「その発言の意味」において、私が批判するところの「彼の発言の意図と意味」は、彼における「その発言の意図と意味」とはちがうんだと言いたかったのかもしれないが、私ははじめから「私の推測」とは別に、本人がどういう意味合いで言ったのかを確認しようとしてるんでっせ。「そんなことは言ってない」の一言で、また完全黙秘するかわりに、
「私はこういういみでいったのだ、君の推測内容は適切ではない」
と言えばよろしかろうに。
一言「そんなことはいってない」では、あたかも発言の事実そのものを否認する意味さえもたせてるような感じです。
 
「まさか発言の事実そのものがなかった、という意味か」
と聞くと発言自体を否認してたなあ。しかし、聞いた人たくさんいるんですけど・・・

で・・うそつき!

さて、また数日たって、ついに白状した
「放射線は危険だという思想が横行しているから」
で・・それは原発推進上、まずいからでしょ?ときくと
「原発は必要だ」

はい、お疲れさまでした。検討して、原発についてどういう態度をとっていくか?ではなく、はじめに「原発推進」ありきで、そのために都合の悪い視座は捨てさせ、都合のよい意味付けをさせよってわけだ

1:検討して結論をだす

のか

2:結論はじめにあって、そこへと人のイメージと指向性をうまくもっていく

のか

問題はねえ、結論が当初は明示されず隠蔽されてることなんだな。しらずしらずそこへと連れてってしまう。
 「町に行けば腹一杯食える、いいおべべも着られる」
そういって、さらっていって実は売春させるんだぜ!といった人攫いの手法そのものである。

かれらはそれをしばしば「方便」とかいうが、そりゃ詭弁・洗脳っていうんだよ。

さて、もう1つの問題。上のような、かなり下劣ともいえる詭弁を堂々としちまうにはわけがある。
それは「言葉や事象には、それをそれとする本質というモノがある」という発想に彼(彼ら)はたつことだ。
 それ故に「放射線の悪影響問題」が、「放射線の本質はなにか?」に置き換えられる。
そこで、「危険な放射線」を論じているにもかかわらず、「放射線の本質は危険なものである」たる論議に写るのだろう。
 「言葉や事象に、人がそれを知ってるか知っていないかは別として、それをそれたらしめる厳とした”本質”があるのだ」たる思想とその幻想性については他稿に譲るとして、
 上の詭弁では、本質認識の変更(放射線の本質を危険なある本質から、必ずしも危険ではないある本質へという変更)が意図されていることに留意すべきだろう。
 
そういえば、youtubeだったかなあ、反原発派のネットジャーナリスト?が京大の小池さんへのインタビューで、本質、本質と連発していた・・あれにはまいった。本質論は思想ファショに向かいまっせ

北朝鮮体制を賞賛すると捕まるんだ!:韓国の民主主義

ネットで国際ニュースをみていると、こんな記事があった。

「インターネットに金正日(キム・ジョンイル)と北朝鮮体制を称賛する文を載せた容 疑で検察の捜査を受けている大韓航空のキム機長」

北朝鮮には自由、人権がないと声高に批判する一方、北朝鮮(体制)を賞賛すると捕まっちまうのか!

要するに思想の自由はその程度にしかないわけだ。
そのあたりが「韓国の民主主義」なんだなあ。

日本なんか、なんという組織(せくと?)か忘れたが、中国人民解放軍風の服を着て、赤ヘルメットカブって「共産主義に奉仕せよ」「指導者に従え」というでかい見出しが踊る機関誌を駅前で配っててもなんともないしな。もう街頭でやってないんだろうけど・・昔、池袋でみた。ちなみにそのとき紺色の右翼宣伝カーがきて、木刀ふりまわしながら怒鳴り散らして赤ヘル君たちを威嚇してたな。いかにもいじめっ子上がりの人間という風情だった。くだんの赤ヘル君たち、いかにも虚弱な体格で・聞こえぬふり見えぬふりしながら、なんか ビビってたぞ。で、突然隊列くんで分列行進のようなことを始めた。きっとあれが抵抗の意思表示だったんだろう。「みんな!負けるな!団結だ!」かなあ
そのうち警察がきて、彼らを遠巻きにして、なにやらニヤニヤしつつ見学、見学!
それを遠巻きにして、「へー」と私も見学、見学

日本だと皇室批判をすると右翼が嫌がらせ(たまに、刺されちゃったりするようですが・・・)する程度で、警察に捕まることはないだろう。アマチュア無線法規に「暴力を持って政府を転覆せむとする計画ぬんぬん・・」はダメよというのがあったと思うが、たとえば、作り話だが、
「おーい、みんなあ、横浜中華街で爆竹かってー、ばらして強烈なの作ってさー
、首相官邸の庭に投げ込んでみようよー、打倒!なんとなく気に入らない政府!だぜー」
という話をしていても、警察に相手にもされないだろうなあ。(それとも、きっちり相手にされちゃうのかしら、でも監視・内偵ていどだろう、いきなり逮捕、行方不明とかはならんでしょ・・安心だね、日本は)

日本は地球の中でも政治がらみの言論の自由・表現の自由のレベルは第一等に高い方なんだろう。少なくともアメリカよりは政治的思想信条については自由じゃないか。(ま、右翼に刺されちゃうかもしれませんが・・警察はそういうことしないでしょ)

その自由のおかげで、最近は 自由主義の旗のもとに、自由を抑圧し、あたかも「めざせ韓国の民主主義」のような論調を日本の右傾ぽい人たちに多く見かける。そういう
人たちは、韓国人蔑視してること多いと思うので、「めざせ韓国民主主義」などいわんとおもうけど・・・皮肉です・・あくまで・・(ここでいう「韓国の民主主義」とは、あくまで、「北朝鮮体制を賞賛するとつかまっちゃう体制」のシンボルとして使っていて、それ以外の意味を持たせていないのよ)

ふー・・戦後生まれでよかった。戦前だと、あっというまに連れ去られて行方不明になったり、痛めつけられたり(痛いのやだ!)、死体になって警察からでてきたり。。
そういうことがずいぶんあったようで。。。

そういえば私がまだ小学校低学年のころは警察官「おい、こら」だったが
いつのまにか「あの、ちょっとすいません・・」腰が低くなったこと・・
なんでも「国民に愛される警察(官)」を目指したそうな

車で鼻歌歌いながら運転してると、警察官が旗を振る

にこにこしながら、慇懃に

「ご主人、ここ制限速度何キロがご存じですか?お急ぎでしたか?」

でも、きっちりと権力は行使され、点数と反則金はとられちまうけど。
でも、賄賂要求しないよね、日本の警察官 タイとちがって・・うふん

日本の官憲・官僚の非賄賂体質・まじめ体質というのはマジョリティーとしては、これまた世界的な高水準なんだろう。どうも江戸幕藩体制で培われた文化のようだ。

例1:明治維新のころ、日本を訪れた某外国官吏が日本官吏が賄賂をとらない、権力を利用して私服をこやさないことに驚いたという話を聞いた。だれから聞いたか忘れた。

例2:日中事変のころ、日本の傀儡政権の中国人要人が、日本の傀儡化をきらう中国人要人に「政治は日本人官吏にやらせるに限る。薄給でよく働き、まじめに仕事をする」
といったそうな。元外務官僚の石射さんの述懐からの記憶

例3:区役所や市役所がらみで、賄賂や権力の不当行使をされたことないしな。

おつかれさまです、日本官吏のかたがた。

「君は日本の産官癒着の腐敗を知らなすぎる」

というご批判もあると思うので、ちょっと一言

さて、嘘は任せろの日本原子力行政!ですが・・
ちかぢか「とんでもない特区」が設定されるらしいですよ。
さーてどうなるかのかなあ。

made in japanは、まだ信頼できますか?

久しぶりに名古屋発祥の喫茶店「こめだ」に向かう。ようよう到着して席に着くと、となりのおじさんがWindowsマシンで熱心に勉強をしている様子。プリンターで印刷したであろうファイルと画面を見比べながら印刷物にマーカーなどをしている。

「あ・・・・プリンターがあったなあ」

と今更ながらに思い出した。Webにはなかなか素晴らしい解説・入門サイトがたくさんあるが。
Android LiefTouch noteの小さな画面では閲覧性が低い。でも、まとめて印刷しておけばいいではないか。以前はそうしてたな・・・以前ていつだ!

でも、プリンター動くかなあ。一年はつかってない。そのまえは2年はつかってない。
滅多に使わない場合はHPの方がいいかもしれない。インクかえる=ヘッド交換だから。

プリンターと言えば、とにかく高速さを求めて、24ドットインパクトからレーザーにかえたものだが、HPがレーザーも真っ青の高速インクジェットを出して以来、インクジェットでやっている。

7,8年つかったHPが壊れて、そのごエプソン・キヤノンの複合型にしたんだが、たまにしか使わないと、どうも案配悪い。つまっちゃうんでしょうね、ノズルが。その点HPはすぱっと使えたな。

いまのHPは知らないけれど。「高品質をめざして」の時代から「低コスト、低耐久性、低精度」にばく進しているモノが多いようですから。HPさん、あなたはどうなんですか?

made in japanは、まだまだ信頼できるのかな。
昔のことはよくしらないが、made in japanは安かろう悪かろうの代名詞だった時代もあるそうな。トヨタの営業マンから、冬、エンジンがかかならいとのクレームにわかしたお湯をやかんにいれてエンジンにかけて・・・という話を聞いたことがある。アメリカカリフォルニアでのことだったかなあ。

その点、世界のホンダは、最初から 「壊れなくて困ります。買い換えてもらえません」だったらしいが。世界に冠たるスーパーカブのことね。今は、タイ工場でつくるようになって、昔からのカブのりのなかでは「耐久性、おちてるやんけ、これ」という話が。

おなじくタイ工場でつくられている、いま人気のスポーツタイプの125ccスクーター。
なんと、いったんシートをあけて・・さて、しめようとするとき、パチンと閉まらない様子。
噂に聞いていたけど、先日、町田のガソリンスタンドで、くだんのスクーターのりのおにいちゃんが、バタン、バタン、バタン・・無理矢理・・グッシャンと、苦労してシートをしめているところを見学!

「ひでえな・・うわさどおりだ・・」

世界のホンダ(オートバイ)、高品質の代名詞のホンダ(オートバイ)。
タイで作るのはいいけれど、精度もタイ基準にしないでほしいものだ。

タイの人に失礼じゃないかですって? そうかなあ・・私の親戚にタイの方がいたんだが(離婚したからもう親戚ではない)

その息子達が二人、うちから日本の学校に通っていた時期がある。中学と高校。
夕食の歓談のときに、こんなことをいいだした。タイでどんな悪さをしてきたかの話で、

「わるいことしても、おとうさんは署長サンと知り合いだから、だいじょぶ」

ぐあああああああ!
自慢げに語る子供達をみて・・いかにも・タイ。いかにも・・アジア。
(日本にもよくあることですか?)

あどけない(ほんとかね)子供達が、ごくあたりまえと言う風情でそうかたる姿に、所詮、王室・仏教界・軍の癒着した「建前と本音」がずっぱり分断された世界だと思った。

さて、くだんの子供達の親は、実はなかなかの方で私は好き(だった)。
互いに使えるのは英語なので、下手な英語でかれとときおり語り合ったが、

王室の話題となると、異常に緊張する。どうしたのだろう?と聞くと
タイでは、まだ、不敬罪があるとのこと。しかし、すごいビビりようだったなあ。
あのときは、うちではなしてるので、壁にも障子にもタイの秘密警察いないとおもうのだが。
それだけ、恐ろしいんだろうなあと思った。

なにが、ほほえみの国だ・・あれには笑ってしまう。

無論、タイにもいろいろな人がいるのは、どの国でもおなじだろう。
一度、彼にタイ仏教界の権力腐敗に意義をとなえる僧達が「山の一派」とかいってたが、
いかにも上座部ふうの修行生活をしているということで、連れて行ってもらったことがある。
深山渓谷に、日本でいえばミニ・パンがローのような高床式の住居が点々とある。
中を覗かせてもらうと、寝具と小さな座卓ぐらいしかない。床面積2畳ちょっとか。

「起きて半畳、寝て一畳」

の世界であった。残念ながら彼らはどこかに出かけてるようで実際にあってはなせなかったのが心残りであった。

山の一派からみれば腐敗したタイ仏教界も日本の世襲坊主からみればよほどまともなのだろう。私の知り合いの(世襲)禅宗坊主が、タイにいくときこう言った。
「向こうでは僧侶ではなく、寺の管理人ということにしてくれ」
それをきいて、ふむ・その程度の自覚はあるんだなあ・とおもった。良心的なほうだ。

それにひきかえ先日、ダライラマを奈良仏教界が招聘したという話を聞いて、ちょっと関連記事を読んだが、「恥を知らんなあ」とおもった。どの面下げて僧侶やってんだ? うふん

世襲坊主などごく一部の例外をのぞいて普段の話題は、酒・車・金・・・はあ
発心して僧籍を目指す方々には筋があることが多いが、それが普通でなきゃねえ

2011年10月20日木曜日

「朝鮮人の奴隷を使ってたじゃない」:とある喫茶店で


神奈川県相模原市のとあるドトール。そこには定年退職をしたらしき人々、隠居した商店の元店主らしき人々が日々集い会話を楽しんでいる。

ある日、飛び込んできた言葉「(あのあたりでは)朝鮮人の奴隷を使ってたじゃない」。話の前後はよくわからないが、相模原で生まれ育った人たちの昔話のようだ。

彼らの顔を見ると、ごく普通のおじさんたちであり、別段悪顔をしているわけではない。日本人同士の中では気のよい人々なのだろう。

時代の中で「そう感じ思うに至らされた」ことなのだろうけども、この今でも「朝鮮人の奴隷」という言葉がごく自然に使われ会話が進んでいくことに思想が人を鬼にもするたる思いを新たにした。

彼らとても公の場ではそうは発言しないんだろうなあと思いながら、本音において、人が人を見下し、ついには人間とも見なさず、その思いと生を収奪してきたんだろうなあと、暗澹たる思いを持つ。

具体的な人から離れ、「民族」という多分に仮象性のある枠組みから人が抽象化された上で、しかし、生きた具体的な人が、「その名」において収奪されることは、抽象化され、象徴化された言葉と論理にて評価してしまいがちな人間という生きものの「なくなり切れない原態」といっても過言ではなかろう。

「何かとして”それ”を捉える」ことを離れて認識は不可能であろうが、特定の何かとしえしか捉えられないことに陥る・ないし、それを求めてしまうことは災悪である。

論理の背景に、隠された指向性あり。ある知人との会話。

私:「韓国女優って、なんかきれいで魅力的な人がおおいなあ。」

知人:「たしかにきれいだが、性根が悪い」

韓国人は常にダメな連中であることが要請されるようだ・・・



Posted via Blogaway

2011年10月19日水曜日

ありがたい本をみつけた:Google Androidアプリ開発ガイド第3版

さて、LifeTouch note用のエディタを作ろうと思い、ネットで勉強を始めたけれど、木を見て森をみずになりがち。経験上、基礎は書籍でやった方が効率がいいと思い、先人達の評価をもとにアマゾンで「Google Androidアプリ開発ガイド第3版」を入手。
  全体で440ページほどで、結構厚いがとても懇切丁寧に図などをつかっているので、1ページ、1ページ読んでいくのが楽で、けっこうあっという間に読める。
  いま、ざっと80ページほど読んだが、とてもわかりやすく「かゆいところに手が届く」本であった。高い評判に私も一票。
この本の筆者・柳井さんは「教科書的なお行儀のよい本ではありません」と書いている。行儀がよい教科書てのは何だ?は、さておいて、読み進めると、”わからない・できない状態から、わかり・できる状態”に自分を作っていくうえで、なるほどと感じることがある。
プログラミングの修得には、
(1)欲しいものを作る
その前提の基礎として
(2)学習用に適したよいサンプルを勉強して改造してみる
ことがポイントだと思っている。
この本は、(1)のための(2)に適している。いろいろな言語に、その言語の特徴を理解するためのサンプル・コードが付随していることが普通だが、問題は「それを理解するための基礎がない」場合が初学者にはつきものの点だ。
この書はAndroid開発ツールに付属している「よいサンプル」を初学者が「意味不明なので無視」せずに学べるよう、懇切に解説し、また、それを改造してアプリと言語感覚を自分化していける。
それでもこの書はjava、ないしオブジェクト指向について一定の知識・経験があるということは前提としていると思うが、この本があれば、”解説されていない用語”は、ネットあたりで調べながら十分進めるとおもう。
(私は、「javaってジャワですか? 南国ですよね、ジャワ茶好きです」程度である)
多くの人が感謝できる素晴らしいお仕事をなさったと思います。そういうお仕事をして生きていけるように書籍代を払わせてもらいました。

2011年10月16日日曜日

挑戦 ゼロからエディターを作るぞ 予告編


挑戦です。ゼロからエディタを作る。25年ぶりでしょうか。

遙か昔、市販の東芝製ワープロは300万!机まるごと1つ分の大きさ。学生にはとんでもない高価格。

で・・つくるかあ  NECからPC-8801がでて、漢字ロムが発売されて・・

それまで、漢字フォント作成ツールを作り、ドット表現で一文字づつ「漢字フォント」を作ってました。こざとへん、難しかったなあ。

漢字ロム2000文字がでたときは、
「ありがとう、NEC」

そのころたしか、すでにPCで動くワープロソフトも販売されてましたが、とにかく遅い! カーソルの動きが、亀の動き。

かな漢字変換も自作です。連文節まではいかずに、単文節変換でおしまい。(それで十分だった。連文節は数年前まで誤変換ストレスたまって、結局単文節使ってましたが、今の!atokだと、連文節まともですねえ・・開発お疲れさまです)

ワープロといってもテキストエディターですね。軽快に動くモノができて満足、満足。PCもPC-9801に買い換えてますます高速に。

時代です。自作ワープロで印刷させて卒論出そうと思い、一応教授に伺うと

「前例がないので、教授会で検討する」

結果は、400字詰め原稿用紙とおなじ見栄えならよろしいと・・
なので400字詰め原稿用紙フォーマット印刷ルーチンつくるはめに・・・
理系ならすでにそういうこともなかったんでしょうが、哲学科でしたから・・

で、そのころNECが、単語辞書を出してくれた。無料だった記憶が。
おお!辞書単語登録、助かるな・・

さっそく辞書の構造を調べて、「いただきまーす」
おかげで、卒論もスムーズに下書きなしで書けましたとさ。

時は流れて時代はWindows7にAndroid。
使う言語もアッセンブラからC#だJavaだとに・・・・

「うーん・・OSのAPIの森、クラスの森を知らずしてはきついのね・・・」

ちょいと既成のテキストボックスをつかってみると、不満が・・・
これは、テキストボックスから作らなきゃ自由にならない。
目標はワンペインがたのアウトラインプロセッサかつHTML吐き出し

つくれるかなあ 最近、勉強力激減だし・・頭もぼーっとしてるし・ま、やってみよう
しっかし、若い頃はバリバリ考え、ぐりぐり必要なことを勉強して、テストがてら作っちまった・・若さはすごい・・・

(1ペイン型のワープロとしては昔ascii出版からIDOQてのがあり、便利に使ってましたが、windowsではそういうの、ないですね。その後仕方なく、WZ editorのTX−Cで作って仕事に便利に使ってましたが、TXーCでも限界が。やっぱり全部自分でつくらないと「こういうのが欲しい」のは無理のようで。xyzzyなんかはLispで全改造できるようですがLipsなんか忘れちまったし・・・カー、クダー 、カーカー 、カラスが鳴くから帰りましょう!  かー=car  クダー=cdr

佐伯さんが、Lispにおける再帰表現は、そもそも、人間の認知機効の基幹的な何かではあるまいか、というようなことを言っていたので、「さてどうだろうか」と考えていたことを思い出すLispでございます)

キーボードに醤油をかけた:壊れなかった!

お気に入りのキーボードがあります。東レのレアルフォース。

今までアイスコーヒーやジュースを上からこぼしてノートPCをだめにしたことが何度かありますが、今回はコンビニ弁当についてきた醤油をレアルフォースにまるまるこぼしてしまいました。
仕方なく、ごちゃごちゃ積み上げられていたキーボードから適当なものを引っ張り出して打ってみると、「タイプ疲労がおおきいなあ」。
私の知人が職場でレアルフォースを使って10年、ビクともせずだそうです。でも、水害には勝てません・・・・・ましてや相手が醤油ともなれば、もう接着剤・・
分解してお掃除しなきゃ・・直るかなあ
これから直してみます。

追記: おおおおお!
一晩置いて、乾かして・・・さて、どうかな?分解・・・そのまえに、ちょっと症状を確認しよう・と、恐る恐るつなげてみると・・

あらら・・なんともない!

すごいねーレアルフォース・・タッチもほとんど変わらない。
醤油こぼして、すぐに、とりあえず見えてる所ふきふきして、逆さにしておいたのだが

そのあたりのできも、優秀なんだ!

ありがとう 東レの技術者たち!

2011年10月9日日曜日

e-mobile GP01 暗号形式で速度激変します

e-mobileの初代ポケットwifi D25HWから GP01に乗り換えました。

左D25HW 右GP01
左下ノーマルバッテリ 右下3900mAhバッテリ(厚い)


 機種変更のために契約月の関係で7000円ほどかかりましたが、毎月が1000以上安くなるのでお得でした。(我慢しきれずにwimaxに早期に変えると「お得」ではなくなりますが・・・まさに、「wimaxにイカないでね!」キャンペーンに乗った私・・)

■ 速度 三倍ほど早くなりました! (2Mから6-7Mへ)

 さて、印象ですが、概ね3倍の速度が出ています。無論G4エリアです。夜の混んでる時間帯は D25HWだとかなりきつい時(0.8M以下)がありましたが、GP01に変えてから時間帯を意識することがなくなりました。最低2Mは出てます。よかったよかった。

実はGP02とGP01は基本同じ41Mだと思い、注文したのですが・・ぐあ
GP01は、大容量バッテリがすぐに使えるのでよしとしました。

電話で・・・

e-mobileのお姉さん「現在、準備できない機種がありますが・・」
私           「ん?G4ならいいですが(全部41Mだと思ってる私)、
                                で・何が今は無いのですか?」
e-mobileのお姉さん「ホームページに記載されてる機種なら選べます」
ホームページを見て、G4対応のGP01を発見。D25HWとうりふたつ。
私           「(ルータータイプがあってほっとしながら・・)GP01ならG4ですね」
e-mobileのお姉さん「はい」
私           「じゃ、それでお願いします」

うーん・・なかなか巧妙な営業的受け答え・・教えられてるのかなあ・・それとも、悪気なく答えたのかなあ・よくわかりませんが・

”在庫のない人気のGP02ではなく、GP01で契約してもらうためのちょっとした話法”
と勘ぐってしまう私・・・

ちゃんと、無い機種は具体的に何で、有る機種(GP01)との違いを教えて欲しかった。そのうえで、納得するかたにGP01を・・・

■無線でつなげるときは要注意・暗号形式で速度激変します
ポケットwifiは USBケーブルでつなげると無線使わずにすみます。が、
Androidではそうは行きませんので無線LAN(Wifi)でつなげるわけですが・・・

WEPでつなげれば速い!
WPA にすると、激遅に!

になります。三分の一くらいに落ちるので、D25HWと変わらぬ感じになります。
高いセキュリティーを維持してWPAにするなら D25HWのままで良い感じ。
私は、速度優先で、WEPで使ってます。(今後のファームウエア更新で直るといいな)

WEPは、何かと評判の悪い(=狙われるとすぐに侵入される)暗号形式ですので、一応対策として、MACアドレスフィルータで、自分のマシン以外のMACアドレスは通さないようにしておくほうがいいと思います。ステルスSSIDすると、Androidは塩梅悪かったので断念しました。それと定石ともいえますが、初期SSIDは変えておかないと・・
「お、e-mobileだ! WEPかな・・侵入チャレンジー・・」
と好奇心を誘うことに・・・

■ 軽くて小さい! バッテリーがもつ!

ま、GP01は、軽くて小さい! 大容量バッテリ(通称 バスタブ交換)がある!
というメリットがあります。と思って、自己納得!

他の方もレポートしてますが、バッテリの持ちがよくなりました。外出時、電源オンのまま一日携帯していても切れたことがありません。大容量バッテリだと5,6時間つかっても、メモリ1つ程度しか減らないことがほとんどです。(autoモードだから・・・)
以前はマニュアル接続で、G3回線繋げっぱなしだったんで、使うときに電源オンしてました。最近、電源入れぱなしで、回線接続はautoにして、wifiは繋げっぱなしで使ってますが、驚くほど電池が持ちます。(エネループからの給電不要になりました)

wimaxのルータータイプが8時間以上をうたう中、GP01なら十分、バッテリの持ちは対抗できると思います。

■e-mobileの意外な弱点
有名な2ch掲示板、閲覧はできますが、e-mobileからはほとんど書き込めません。
サーバー側で、
  「こら!君・・e-mobileつかってるね・・e-mobileのひとで悪さする人がいたから・・・もう、しばらく書きこませません!」
らしいです・・・連帯責任ですかああ? うーん・・実際のところは理由をよく知りません。

■ wimaxの充実を待ちながら、しばらく e-mobile

 なにかと通信方式としては、wimaxのほうがいいな・・とおもうのですが、いかんせん
エリアが狭い
うちの周りは、ラッキーなことにWimaxでも7Mでるようなのですが、数メートル計測地点かえたら、もうあてになりませんし(周波数高いから)、ちょっと郊外のポツンとあるようなお店などにいくとどうなるかわかりません。

あと2年もすれば一層よくなるだろうから、そしたら 乗り換えかなあ。

(注:電波は周波数が高くなるほど、建物や壁によって電波が遮られてしまうので
wimaxの場合、e-mobile以上に、「公式にはエリア内」であっても使えないところが、チーターの斑点のようにあると思います。斑点の所が使えるところかな・・うーん
特に鉄筋コンクリートの室内では、もう、ダメで当たり前・と思ったほうがいいような)

ウチは木造で窓際なので、電波にやさしい! 

私  :「見なおそう日本の伝統家屋!モバイル時代はスカスカの日本家屋だ!」
知人: 「暖房費、高くなりません?」
私  :「ん? 聞こえないー・・・」


NEC LifeTouch note レビュー

気に入ってます。モバギの再来か!で買ったくちです。

(以下の文章で「簡単です」と書かれてる部分はセットアップが終われば・・でして・・それを実現するには、かなりの勉強が必要なことも多いと思います)



■右シフトキーがない点の対処

まずはじめに、何人の方が「右シフトキーがない」点をあつかってますが、これは一定解決できます。

LifeTouch note(以下、LTN )には右シフトキーがありません。初めから知ってたら買わなかったかな・・知らずに買ったので、見て愕然!。無いと英文やプログラムを書く際に使い物になりません。

「なんだー 右シフトキーがない!NECのくせに、なんだこの配置はー!」

が、LTNの設定を調べてみると、ローマ字入力するかたは、ある程度解決できます。

ライフタッチノートにはキーアサイン変更機能があるので、それを使うと、
「右カーソルキー」の右にある「ろ」などに右シフトを割り当てることができます。

私の場合は

「ろ _」に右シフトを割り当て(1)
「insert] に「ろ _」を割り当て(2)

ました。
(「ろ」も英字モードでは "_"で、結構使います。シフト優先か"_"優先かですね。)

関連記事:「右シフトが使えるようになった


■ビシバシとブラインドタッチできるか?

できます!使ってれば慣れます。

個人的にはモバギのキーボードのほうがビシバシでしたが。LTNはキートップが平ら!ですし、あたかも「おまえはパナソニックか!」と想うような「右側のキーが少し小さくなっている」ので、びしばしブラインドタッチには不利です。

それでも気づくと「連射モード」になってる自分を発見するので、

「そのうち慣れてビシバシ打てる」

と思います。、

■液晶は見やすいか?タッチしやすいか?(解像度と感圧である点)

若い方には「低解像度だー」とご不満もおありでしょうが、中高年にはいい液晶だと思います。800×480だと、字が大きい。ライフタッチノートで文章書くとフォントもよくて見やすいです。お気に入り。

感圧式ですが、LTNを机において、強めにチョンと液晶をタッチすると本体が後ろに倒れてしまうことがままあります。ここは加減ですね‥慣れです。

キーボードの慣れとはちがって、「かなりの慣れ、相当の慣れ、頑張って慣れ、それでもたまに不満が・・でも、慣れです。」でございます。

コスト上、諦めての感圧式なんだろう・・お疲れ様でしたNEC。

■内蔵カメラに期待してはいけない

「現代でもこれほどひどいカメラが存在してるのか・・」と想うほど悲惨な画質でした。全く使ってません。LTN持ってる人は、携帯電話くらいもってるだろう。携帯のカメラ使えばよろしい、わざわざこんなものを・・と思います。

■外部カメラからどうやって写真を直接LTNに入れるのか?

内蔵カメラがしょうもないので外部カメラを使う際、その場で撮影してすぐにLTNに保存したい。LTNでブログなどにアップしたい場合があります。

これが結構大変です。当初、sharp製の携帯カメラを使ってたのでbluetoothで簡単に遅れました。が、ソニーの超小型デジカメ(DSC-WX30)にかえたのでbluetoothが使えません。基本的にはできませんでした。そこで、後述の eye-fiです。

まずUSBとSDカードからは転送できません

● LTNにカメラをUSB接続してもカメラをストレージとして認識しない
● LTNのSDカードスロットを使う(通常ダメ)
1:LTNからSDカードを抜く
2:カメラのSDカードを差し込む
3:SDカードから写真を本体メモリに書きこむ(ほぼ無理)
基本できません。裏技使わないと本体メモリーを
HDDがわりには使えません。
4:諦めて唖然とする

★ eye-fi を使うか、wifi対応カメラを買う!(オッケー)
先月ですかパナからwifi対応カメラがでました。今後増えるといいな。
私のカメラにはまだwifiがありません。そこで

eye-fi mobile ×2

です。wifi機能のないカメラでもよほど古くなければ大概使えます。
eye-fi内蔵のwifiを使ってLTNに直接転送できます。簡単です。
インターネット経由ではありませんから、かなり高速に転送しますよ。
値段は高いですが(8Gで7000円暗い)便利になりました。

関連記事:Androidにどうやって写真を転送?eye-fiで解決



■いろいろなデータをパソコンと同期したい

複数のマシンを使ってると、あのデータはwindowsマシン あのデータはandroidと、ばらばらになってしまいがちです。そこで同期です。いまネット使ってない人はまずいないだろう・・とう前提ですが、無料のサービス:DropBoxを使うと簡単に同期出来ます。
無料で3G以上つかえます(容量と転送速度の問題で、私はテキストだけにしてます)

オフラインでもやりたい場合は、PCにLTNをUSBでつなげて、PC上で同期ソフトを立ち上げクリック・ポン!でおしまい。簡単です。

■どんなソフトが使える?

モバギと決定的に違う点の1つですね。ありがたいことです。LTNで使えるAndroidようソフトはたくさんあります。Androidマーケットというアイコンがあってそれをポンして検索!

無料でほとんど手に入ります。開発する方かわいそうだな・・無料で・・・

■ ディレクトリ‥フォルダの中身を見たい・自由にしたい!アン!

これ、困りました。フォルダの中を見たい、自由に作成‥削除‥移動などをしたい・・
できないじゃないですか!(あ、PCにつなげれば、PC上でLTNのSDカードのなかは見られる。でも、LTN上でみたい・・メモリの中身も見たい)

で・・ファイルソフトをインストール
オススメは

1:ES ファイルマネージャー
LTNの中だけでなくネット上のdropboxなどのファイルも自由に操れます。 blutooth転送にも対応。複数ファイル選択対応
2:Blutooth file Translator
通常のファイルマネージャーとしても使えます。
複数ファイルの選択がし易い

■自作ソフトは作れるの?

作れます。それがね・・PCなくても作れちゃうんですよ・・・タダで・・

スクリプト言語なんですが・・Pythonはほぼフルにつかええるんです。

Python,java scripy(Rhiho),beanshell(java),ruby・・などが使えます
(beanshellは、クラス定義できないので、もろスクリプトレベルですが)

LTNだけで、プログラム書いて、実行できます。ありがとうgoogleさんたち。

本格的にjavaで作るにはPC上で作成します。これもただです。
必要なのは勉強だけです。

やってみたい人は きーわーどは SL4Aで、ネット検索してみてください。
参考URL: http://android.keicode.com/devenv/sl4a.php

■ 携帯性・バッテリーの持ち・処理速度
いい!

■ デザイン
ソニーじゃあるまいし、デザインに走って機能殺すようなことはしてほしくない。
NECでっせ! デザインはださいに決まってるでしょう! ほほほー

かどが丸くてださい? 丸いからカバンから出し入れしやすい。

機能的なデザインならいいが、ただのみてくれにすぎんデザインなどいらない。

パナに負けて消えたB5版 TypeJ 。見てくれのためにパナのレッツノートに販売で大差を付けられた過去がありますが、実物じっくりみると
キーボードの出来が違う、筐体の出来が違う。

数年前、 友人は言った
「レッツノート?ありゃ家電だな。typeJは精密機械。見れば分かる。しかし、職場でNEC使ってるの俺だけだ、”ハ○・デ○・NEC” 完成へと近づく俺様」

ぐああああ 言い得て妙 (mott様、引用させて頂きました)

(私も彼から聞いて比べて、typeJにしました。まだ現役。ちなみに今のレッツノートはしらない)


■ 総評

何人のかたが書いてすが、私も「久々のNECの名機」だと思います。しかし、たいして売れないでしょう。不人気機種の中の人気機種・・昔のモバイルギアみたいなもので。
物書きや記者や、そういう人たちには絶大の人気だったモバイルギア‥でも、普通‥使うか?

 私にはありがたいマシンです。こういうの出してくれて、necありがとう!
(欲を言えば、ライフノートにアウトライン機能つけて欲しかった・・)

私は、むかしむかし、黒モバ(NEC製)青モバ(NTTのOEM)を買いました。
単三乾電池で20時間くらい使えて重量も500gぐらい・・タイやネパールのレストランで叩きまくった思いでがあります。開発途上国の田舎ではACコンセントなどあてにならなかった。頼りになるのはリチュウム単三電池でした。

だいぶくたびれてきたころ、

「そろそろ発売中止になるかもしれないから、予備を買っておこう・・」と
九十九に行くと・

「もうないです・・・」

ガーンと探しまくりましたが手に入らず・・そのうち‥液晶踏んづけて壊し・・

仕方なくWindosCE版のモバイルギア買いましたが、動作がとろくて・・

今度のはいいですね。個人的にはモノクロ反射液晶にして単三乾電池で20時間くらいもつのが欲しいけど・・作ってくれないだろうなあ

今は、販売中止の情報をにらみながら・・予備機を買っとかなきゃ‥・と思ってます

後継機・・法人専用に鳴るという噂もありますし・・


LTNには良い点がたくさんありますが、主力機としてはきつい。別途window,linux,apple(ん? OS ×というのか、あ、Macというのか・・)がないとね。

■ 関連の感想 「Andoroid は DOS/v だ・」・について
ネットで、Androidの登場で、DOS/Vましんのとうじょうを思い出す方が結構いらっしゃるようです。

DOS/Vがでたとき・・わたしも「これで PC-9801はおしまいか」と思いました・
(ゆえあって発売前に秘密の写真を見せられて)

Androidの登場で、iOS( iphoneなど)がPC-9801と同じ運命を・とう感想です。

98は消えた・iOSはきえないでしょうが・・Android優勢な感じですね

Androidは益々隆盛に・・でもLifeTouch noteは名機と惜しまれながら売れずに消えるような・・

消える前に、買いまししとこっと

関連記事:LifeTouch noteっていいな



2011年10月8日土曜日

自転車がパンク パンク修理は覚えないとね

■電動自転車 パナソニック・ハリヤ改がパンク

「なんかこぐのが重い感じが・・」
止まってタイヤを見てみると・・抜けている。
パンクしたリアタイヤをはずしてチューブを見る

「近くにアサヒがあったな・・」
上り坂の途中だったのでタイヤを痛めるのも無視して乗ったままこいでいきました。
完全に抜けて、ゴツンゴツン・・・

そのまま自転車屋に持って行けばよかったのですが目の前の喫茶店でお勉強。
さて、自転車屋に・・

店員:「いまからだと3時間まちです」
ずらりと並んだ自転車を指さしながら
「これ、全部修理なんです」
「・・・・(ぐああああ)」

先に自転車屋にいってから休憩すればよかった・・・
というわけでまた喫茶店にいます・・・ぐあああ

パンク修理は自分でできないと大変です
「修理始めるとき電話ください・パンク修理、見て勉強したいので」
というわけで、今電話待ちです。

■アサヒで授業受けながらパンク修理を見る

電話がありました。早速見せに行くと、アサヒの店員さんが懇切丁寧な説明をしながら修理をしてくれました。授業でした! どうもありがとございました。
せっかくの授業の前半(。タイヤを外して、チューブを抜くまで)は静止画でのみ記録。

チューブをはめるところから動画で記録しました。こんな感じです

1:タイヤを車体から外して、ホイールから外す
2:チューブとタイヤを見る
3:チューブを修理・または交換する
4:チューブとタイヤをホイールに嵌める
5:ホイールを車体にはめる
6;最後にブレーキ調整
7:お疲れ様でした

動画は4からになります


この記事のために生まれて初めて、動画編集(元動画は10分以上)して、
Youtubeにアップロードしました。ふー・・・疲れた

追記;youtubeで、とってもいい自転車のパンク修理の動画がありました

ご参考にどうぞ



2011年10月7日金曜日

Google拡張機能: Image Preview 速いぞ!

bloggerの画像をクリックすると同じ窓で開かれてしまうので、target='_blank'を、<a hre="URL"の直後にいれて別窓でひらかせている。

LightBox風のガジェットを使ってみたが動作がかなり遅いので外してしまった。

さて、bloggerの機能変更ではなく、Googleブラウザの拡張機能である Image Previewを導入してみた。

速い! 

で、採用決定! 画像だけではなく、youtubeをクリックしてもLightBox風、google+風に表示される。が、youtubuの場合、何度かブラウザがクラッシュしたのでオプションで、画像だけに適用している。

画面の暗い所を押せば元に戻る


インストールは ここ から

Android上でPythonが動いた! SL4A

Android単体で動く言語があるそうだ‥ときいて調べみると、
Google自身が出してくれていた。そのうちjava scriptも使えるそうになるらしい。ありがたい事です(まともなら・・・Googleが最大に力を入れてるものは別として、ちょっと・・というものは、どうも、初期ユーザーほど実験台のような・・ベーター版レベルで出しちゃうような・・エキスパートは「ベータでもいいから出してくれ、ありがたいなあ」でしょうが、ド初心者は「ぐわあ・・」の連発でございます。
さて、SL4A(旧名ASE)をインストールすると、その上で

1:`Python
2: beanshell
3: perl
4: lua
5: rhino

がandroid単体でコーディング‥実行まで出来るようになる。そのうちjava scriptも対応するらしい。(インストールの方法は別記事です・・疲れたから)

SL4Aをはじめにインストールして、それからPythonとbeanshellをインストールした後にSL4Aを起動させると、スクリプトファイルの一覧が表示されます。

SSDカード上のSL4A/Scriptsフォルダにあるソースファイルの一覧が表示されるが、beanshellのサンプルは1つだけ。Pythonのサンプルは画面でわかるようにたくさん入っている。上の画面は MENUを押した状態です

その中からおなじみの"hello_world.py"を選ぶと

1: スクリプトの実行アイコンが2つ(実行のされ方が違う)
2: スクリプトの編集
3: スクリプト名の変更
4: ゴミ箱!

のアイコンが現れるので、そこからしたいことを選べば良い。

「スクリプトの編集」では、外部エディターをつかうかSL4A内蔵エディターを使うか選択できる。

編集後は保存するわけだが保存フォルダはSdcard/SL4A/Scripts以外だとSL4Aの起動時にスクリプトファイルを認識しないので注意。私はそのフォルダのなかにマイフォルダをつくりそこに自分で作ったファイルを保存している。


最近、いやいやながらjava scriptとjavaをはじめたのに、嬉し恥ずかしのPythonが一番充実してるのは皮肉なことだ。Pythonはきれいだ。良い言語だ。好き・・です。
しかし、誘惑に打ち勝ってjava風らしいbeanshellを使うことにするぞ!

bloggeのエディターを補うNoteBook Professional


Andoroid 上ではできないが、Windowを使っているときは、次の手でTAB入力や先頭の空白の保証ができた。

1:好きなエディターで文章を作る
2:Googleの拡張機能である NoteBook Professionalに貼る

3:そこで生成させたHTMLをbloggerに投稿する
SippingTookダメだったのでカメラで撮りました

きちっとしたHTMLを生成するエディタがあり、それにメール機能があれば一発できるだろうが、とりあえずの応急処置としては十分である。(ここからインストール)

NoteBook Professionalは、HTML変換で各行を <div>----</div>でかこむので、後から崩れる心配がない。

プログラムソースを貼る場合、bloggerのHTML生成方式(行末に<br/>をつけるだけ)では見栄えが悲惨なことになるし、タブが入力できないのでソースなど書く気にならない。しかし、この方式を使えば回避できる。

ちなみに取り込んだHTMLをblogeer上でHTML表示させると <div>を行頭に持っててきて表示させるので、NoteBook Professional上でのHTML表示よりは見やすくなる。

しかしなんですな・・Googleさん・・なんとかしてくださいな・・
(悲惨なお陰で、勉強になってますが)

お勉強ついでに、たぶん・・噂の秀丸とか懐かしいWz Editorとか、最近使い出した xyzzyならカスタマイズとかすれば一発でできるような期待が・・・また・・勉強ですかあ・・

はじめての Javaのお勉強

java scriptじゃなくて、java言語を勉強して見ました。ちなみにjava scriptってサンとは関係ないんですね。気分はC言語! 違いだけ把握してけばいいかあ・・
まだ、javaの環境を作ってないので、下のソースはほんとに動くのか?わかりません・・
最後のソースは、どうみても構造が変だぞ・・と思いますが・・とりあずのお勉強でした。

ここで勉強しました

★javaプログラミングの基礎構造

public class TestClall {
//classが呼び出されると、ただちに実行されるメソッドはmain()
public static void main ( String[] args ){
int a,b,c;
a=1; b=2; c=a+b;
System.out.println( "僕って計算できるんだ ”+ a + "+" + b + "=" + c );
}
}

上の実行結果は 僕って計算できるんだ 1+2=3


★クラスを作る

public class Person {
String name;
int age;
boolean jender;

pubic void writeWho(){
System.out.println(”私の名前は”+ name + "で" + age + "歳です");
}

pubic string getWho() {
returen ”私の名前は”+ name + "で" + age + "歳です";
}
}

★ クラス型変数の使い方
Person x;     :クラス型変数の宣言
x=new Person(); :newでインスタンスを生成しxにアドレスが入る
x.name="太郎"; :変数に値を代入
x.age=12;     :同上
x.writeWho(); :xにwrieWho()させる;
String s1 = x.getWho(); :返り値を格納

(値か手続きかは、"()"の有無で分かる)

★ Personクラスに即時実行メソッドmain() を加える

public class Person {
String name;
int age;
boolean jender;

pubic void writeWho(){
System.out.println(”私の名前は”+ name + "で" + age + "歳です");
}

pubic void getWho() {
returen ”私の名前は”+ name + "で" + age + "歳です";
}

public static void main( String args[] ){

Person x,y;
x = new Person():
y = new Pseron();

x.name="庄左衛門";
x.age =32;

y.name="うめ";
y.age =26;

x.writeWho();
y.WriteWho();

String s1,s2;
s1 = x.getWho();
s2 = y.getWho();

}
}

驚いた困った!bloggerとblogger for androidは記事削除も同期してない

bloggerのダッシュボードから記事を削除しても、blogger for andoroidの記事一覧には残ったままになります。

blogger for androidは、そもそも別の方法で投稿された記事は閲覧さえできないという問題点がありますが、ほかの方法で削除しても、それを反映しません。

ちょっとねー、なんだろうねえ。要するに、blogger上の実際の記事と同期してないのでしょう。

「不便、不満は生みの父!!」とばかりに、blogger使い出してから勉強の毎日で、結果的にブログ体力・htmle java script体力が少しづつついてます。基本的なwisywig編集が出来ない!というココログやヤフーやJUGEMでは考えられないことが起きてしまうので、初心者が初心者風に使っても

初心者:「あれ?どうして、こうなっちゃうの?」
google:「それはね・・・HTMLを勉強すればわかりますよ・・・うふふのふ」

といわれてるような・・・
ココろいどの作者サン、blogger版つくってくらさい!

どうしてロシアからのアクセスが多いのだろう?

bloggerの「統計」情報によると、ロシアからのアクセスが多い。どうして?

このページへのアクセスが多いので追記です。
私の場合は、ロシアからのアクセスは、pu.gg というサイトからの訪問がほとんどです。
このサイトは共有ファイルをあつめてるようで、写真やmp3ファイルを検索して集めてるようです。それで、集められた写真やmp3をみたロシアの美女(願望)たちが訪問してるようです。
危ないサイトでは、なさそうですね・・・怪しい書き込みもないし・・
しばらく様子見です。

ちなみに、pu.ggからのアクセスが多い方は、blogger使ってる方が多いようです。
bloggerは、ヨーロッパで盛んに使われてますから、その影響もあるようです。

写真やmp3ファイルを多用してるbloggerのかたは、pu.gg多いのかもしれません。

私の場合は、NECの LifeTouch noteと、津軽三味線の演奏があるページに集中してアクセスがあります。

以上、多分・が多いですが、その後の調査結果です。

更に追記: 追記記事を書いた頃から、pu.ggからのアクセスがピタリととまった。
ゼロである・・なんでかなあ・・まあ、しばらく様子を見よう



JUGEMのエディターとHTML生成について

「ブログを始めました、悪戦苦闘中です」
とある知り合いに話をしていた所、
「Moval Typeというものがある。そのほうが向いているかもしれない」
と、そう言われ・・・

月105円(6ヶ月契約)のロリポップを契約。早速、「簡単インストール」でMoval Typeをインストールした。ついでに、ロリポップでつかえる、ロリポップ版JUGENブログサービス=ロリブログを使ってみた。


wisywigは優秀で、bloggerのように表示が変わってしまうことなない。タブも入力できる(ありがたいことです)。

ココログは、一行ごとに<p>を入れるが、JUGENは、一行ごとに<div>をいれる。参ったのは、<br>だけの行=改行のみ!にも <div>をつけて、

<div><br></div>

としてる点だ。かつ、<br />ではなくて、<br>であるてんは今後を考えるとちょっとまずいか・・ちなみに、bloggerのwisysigエディターは行末に <br/>をつけるだけ。

それが原因で行頭の空白が編集をしてるうちに変化してしまうことがある。HTMLをまるで知らずに始めたブログ。この現象には参りました。今はわかったけど。

jugenのHTMLエディターはbloggerと違って、wisywigエディーたーとほぼ同じ装飾用のボタンが使える。いいなあ。

blogeerは
  1. 太文字
  2. イタリック
  3. 取り消し線
  4. リンク
  5. 画像
  6. 引用
のみ。

さて、お次は、ロリブログ(=JUGEM)をつかって、参った点!

管理画面がごちゃごちゃしてる、これはblogger以外は大概そうか。
エディターの切り替えがめちゃくちゃ遅い(wisywigとHTMLエディターの切り替え)

記事内容を投稿‥下書き保存するまえにエディターを切り替えると、なんと書いたものが消えてしまう!
また、記事の投稿下書きボタンがかなり下の方にあり、ポンと投稿できない・・スクロールしてボタンが出てきて・・ポン
投稿が終わると画面がリフレッシュされてしまうので、入力位置をさがすのが面倒。

なので、エディターを切り替えるには

1:投稿ボタンがでてくるまでスクロール
2:記事を投稿(または下書き)する
3:画面が再描画されてしまうので編集位置までスクロール
4:エディター切り替え(これまた編集部分と離れてる。CMのおかげでひどい事に)
5:ちょいと待たされてようやく切り替え終了

「おつかれさまでした」
といいたくなりような感じですね、bloggerの軽快な動作と手続きに比べると。

次に、wisiwigで書いた文書をHTMLエディターで表示させると、見栄えが悲惨なことになっている。HTMLの読みやすさなどまるで配慮してないような表示でございます。

例:

<div>直下に一行</div><div><br></div><div>一行開け</div><div><br></div><div><br></div><div>仁行明け</div><div>直下に一行</div><div><br></div><div> 全角空白1つ</div><div>  全角空白2つ</div><div><br></div><div>&nbsp; 半角空白2つ</div><div>&nbsp; &nbsp; 半角空白4つ</div><div><br></div><div>先頭から</div><div><br></div><div><span class="Apple-tab-span" style="white-space:pre"> </span>タブ1つ</div><div><span class="Apple-tab-span" style="white-space:pre"> </span>タブ2つ</div><div><br></div><div>先頭から</div><div>直下に一行</div><div><br></div>

とういわけで、一長一短ですね。


2011年10月6日木曜日

無料 mp3フラッシュプレイヤーの比較:mp3BLESTAR, MP3 Player, FMP3

3つのmp3フラッシュプレイヤーの比較です。

個人的には3つめに紹介した FMP3プレイヤーをこれから使いそうです。

最初の2つが.swfを自分のWEBスペースに置く必要がないもの(とりあえず簡単です)。3つ目は、.swfファイルの設置が必要なものです。(ちなみに私はDropBoxに.swfファイルを置きました)

最初の2つのmp3フラッシュプレイヤーは、それぞれの専用サイトからHTMLを生成してくれます。どちらもmp3ファイルがあるリンク先のURLを入れて、好きなオプションを設定すれば、HTMLソースを生成してくれるので、自分でHTMLファイルをいじる必要はありません。コピーしてブログにの記事にペーストすれば出来上がりです。(.どちらも ".swf"ファイルのダウンロードなどは不要です)

★ mp3BLESTARです
日本語ファイル名はダメなのが残念(その場合はファイル名を英語名に変えれば大丈夫)
多機能ですがそのぶん重いです。各部の色は自由に変えられますが、リピート再生、オート再生などは指定はできません mp3BLESTARの導入記事です



★ mp3 Playerです
日本語ファイル名もそのまま通ります。オプションでリピート再生、オート再生を指定できますし、複数の曲を再生することも出来ます。動作も軽い感じです。


砲兵の歌

mp3 Playerのマルチ再生版です。曲名ファイルを指定してないので、urlが表示されています。



★ FMP3 Player です
デザイン、機能共に一番気に入ってます。mp3 Playerと同じく、曲リスト版も作れます。ただし、.swfファイルを自分が管理するWEBスペースに置く必要が有りますので、そのあたりの知識がないと使えません。 (弩級諸初心者だった私は、はじめそこで混乱して .swfファイルを自己管理するものは避けていました。)



■ FMP3のためのひな形HTML
mp3ファイルの指定、曲名の指定、自動再生とループのオプションを設定しやすいようにHTMLソースを編集しました。 "FMP3.swf"ファイルをアップロードした後は、以下のひな形HTMLに必要なmp3ファイルのURLなどをいれて、ブログ記事に貼ればオーケーのはずですが、すべての環境で動作を保証するものではありません。例えば ameboじゃダメじゃないかなあ・・

FMP3.swfファイルはここからダウンロードして、Dropboxなどに置いておきます。ページの一番下の「Down load」ボタンを押せば圧縮ファイル(FMP3.zip)が得られるので解凍して、"FMP3.swf”だけWEBスペースに置いておきます。

以下がひな形HTMLの内容です.空白行は見やすくためのもので無くても構いません <!-- -->はコメント行なのでなくても構いません。
通常は、mp3ファイルの指定だけでも問題ありません。必要に応じて、曲の説明(title)、自動再生(acton)、繰り返し再生(loop)を指定してください。(FMP3.swfのところは一度設定しておけば、毎回は不要です。コピペして使ってください)

<!-- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: -->
<!-- -->
<!-- FMP3 Player のひな形HTML                    -->
<!-- 2011年10月6日 by tatami                  -->
<!-- -->
<!-- title=曲の説明 日本語可能           -->
<!-- action={play | stop} 自動再生オプション     -->
<!-- loop=  {yes  | no}   繰り返し再生オプション -->
<!--                                             -->
<!-- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-->
<!-- -->
<object align="middle" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,0,0" height="60" id="FMP3" width="260">
<embed src="http://あなたのWEBフォルダー/FMP3.swf?
mp3=http://mp3ファイルがあるWEBフォルダー/再生させたい曲.mp3
&title=music
&action=play
&loop=yes
&color=b1eb95&lma=yes&textcolor=000000" quality="high" bgcolor="#ffffff"
 width="260" height="60"
 name="FMP3" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>

HTMLのお勉強: コメントを書く


HTMLを書き出すとコメント行を入れたくなる。HTMLではどうやるのだろう?としらべてみると、さすがHTML、コメント行自体が見にくく記述量が多いが、ちゃんとあった。。

<!--   コメント内容   --> 

<!--と ー>の間がコメントとなる

Posted via Blogaway

2011年10月5日水曜日

HTML 見出し・リスト・リンクの基礎

■見出・リスト・リンク

    ★見出し <h1> ... <h6>

見出しは <h1>から<h6>までの6階層出指示します。アウトラインヘッダーとは違います。

    ★リスト 箇条書き <ul> と番号付きリスト <ol>

箇条書きと番号リストの2つがあります。以下に例を出します。
  • <ul>の例 (unorderd list)
  • 要素として <li>を並べていきます
  • 下の赤いHTMLが箇条書きのソースです

<ul>
<li>&lt;ul&gt;の例 (unorderd list)</li>
<li>要素として &lt;li&gt;を並べていきます</li>
<li>下の赤いHTMLが箇条書きのソースです</li>
</ul>
  1. <ol>の例 (orderd list)
  2. <ol>の要素として <li>を並べていきます
  3. 下の赤いHTMLが番号付きリストのソースです

<ol>
<li>&lt;ol&gt;の例 (orderd list)</li>
<li>&lt;ol&gt;の要素として &lt;li&gt;を並べていきます</li>
<li>下の赤いHTMLが番号付きリストのソースです</li>
</ol>


    ★リンク <a>リンク先の内容の説明</a>

    知人のブログへのリンクです

<a href="http://eggtart.blogspot.com"  target="_blank">知人のブログ</a>へのリンクです
( target="_blnak"は別窓で開かせるための指示です)
( href="URL"は ハイパーリンク先の指定です)

はじめてのjava script 「初心者は使うな! Google blogger」トホホ

bloggeの記事ではじめてjava scriptに挑戦です。この記事を閲覧した時のブラウザを表示させてみます。次の行でjava scriptを使って使用中のブラウザ名を取得表示させています。記事もHTMLで初めて書いて見ました。

今、あなたは でこの記事を閲覧してますね!

未知の世界への第一歩でした・・・・面白いなあ

今回はじめて、HTMLで書いて見ました。wisywigからは程遠いけれど, そこは工夫と慣れでやってみましょうかああ

今回は <p>と<div>を使い分けて見ました。

投稿後に、bloggerでHTMLをwisywigで表示させてからHTMLを表示させると、勝手に、<p>が削除されますね
これが原因だったか!勝手に改行がきえたり見栄えが変わってしまう原因の1つだったようです。「初心者は使うな! Google blogger!」)という感じです。

bloggerのwisywig編集は、その動作をしっかり把握してないと危険極まりない。見栄えがかわっちゃいます・・
(ちなみに、<p>と<div>では行間が違いますね。後者が広く文章が間延びして見えます。ここはUAの問題なのかな)

2011年10月4日火曜日

bloggerのwisywig編集は当てにならない:空白と改行の変化について

追記です。HTMLのことをまるで知らずに「表示が崩れる、先頭の空白が消えてしまう、空白行が勝手になくなってしまう」と、まずは症状の把握からはじめた記事です。その後、HTMLを少し勉強して、また、bloggerの動作パターンがわかったので追記しました。


★ bloggerの場合、Wisywigeエディターは、入力された行には、単に <br/>を付加するだけです。<div>や<p>で囲まれません。
★ Tabはエディター上からはキー入力できません。
★ 空白については、半角空白は &nbsp; として入力されるので心配ありません。

★ 問題は全角空白です。

空白が削除されないケース
  • Wisiwigエディターで書いた後・投稿  (問題なし)
  • HTMLエディターに切り替えて・編集して投稿」 (問題なし)

空白が削除されてしまうケース
  • HTMLエディターからWisywigエディターに切り替えた途端に
  • 記事投稿後に「編集」で読みだした際、Wisysigエディタで表示させると
    要するに、
    Wisywigで再表示、再編集すると、前白空白は消えてしまう

  空白(全角空白)を使って、見やすく構造化しても、Wisywigで再表示させた途端、全てきえて、「完全左詰め」状態になります。

  日本語文章を「段落先頭は一文字あけて」で書く場合、HTML表示→Wisywig表示にかえた瞬間、全て先頭の空白はきえてしまうわけです。投稿後の編集でも見た瞬間に消えてしまいます。これは、困ります。

  「日本語使わず、英語を使え!]:
  「HTMLでちゃんと仕上げてから投稿しなさい!」

といわれてるようなものです。

で・・

「はーい、HTML、勉強始めましたー」
「うーん・・日本語文章をちゃんとHTML変換してくれるエディター使いまーす」

でございました。ちなみに、ココログやyahooつかってたころは、問題なかったので、勉強もしませんでした。

皮肉ですが・・・・・・・・ bloggerのおかげで嫌ってたHTMLやjava(script)の勉強を始めることが出来ました。

これはまじですが・・・、「不満だらけの世界から研究と創造が!」
マジ皮肉半々ですが・・ありがとうGoogleさん



ふー・・ここまで調べるので、疲れました・・・

以下の記事も、当初は、文章に即した空白があったのですが、この追記記事をWisywigで書こうとした途端!・・・消えました・・完全左詰めになってしまっています。

以下の記事でも書いてますが、Android用のBloggerツールではこのような不都合は発生しません。

あ・空白行も勝手に削除されてしまう問題もありましたね・・そっちは、まだ詳しく調べてません、というか、どういう症状だったか忘れてしまって・・・<p></p>がらみだったか・・まあ、そのうち、また追記します。

以下、元記事


■ 実験によるとライフノートからのメール投稿とBlogger for Androidからの投稿は、行頭の空白と文中の改行が正しくひょじされる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先頭から
先頭に空白3つ
先頭に空白3つ
直下に先頭から
一行あけて先頭から
二行あけて先頭から
さあ、どうなるか?f
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ しかし、ダッシュボードから投稿すると、改行は反映するものの行頭の空白が消えてしまう。(信じられない設計だ!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先頭から
先頭に空白3つ
先頭に空白3つ
直下に先頭から
一行あけて先頭から
二行あけて先頭から
さあ、どうなるか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ さらに困ったことにダッシュボードで一度編集して再投稿すると、
両方ともきえてしまうこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先頭から
先頭に空白3つ
先頭に空白3つ
直下に先頭から
一行あけて先頭から
二行あけて先頭から
さあ、どうなるか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ Blogger for Androidで再編集すると、問題がない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先頭から
先頭に空白3つ
先頭に空白3つ
直下に先頭から
一行あけて先頭から
二行あけて先頭から
さあ、どうなるか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Blogger for Androidで再編集してみる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上の結果から、再編集は Blogger for Androidでやればよさそうなものだが、そうもいかない。2つの理由がある。
1:Blogger for Android以外から投稿した記事は閲覧・編集できない
(なんともいえないアホーな設計だ)
2:Blogger for Androidからはリンクがはれない。さらに映像も<img>扱いで
<a href>は使われない。
このあまりにひどいwisywig環境・投稿編集環境はどこも同じようなものなのだろうか?
HTMLで直接きちっと指示しなさいと、いわんばかりの状態だ。
まさか、そんなことあるとは思わず、いままでいったいなんど同じ記事を再修正したことか! ココログやfc2でもこういうこと起きるのだろうか?
HTMLで<br />タグや <p>タグで明示すれば避けられるんだろうが、wisywig編集が機能しないのでは困る。
from ライフノート

2011年10月3日月曜日

津軽三味線 曲弾き合奏(三段)

mp3BLESTARなどのFlashプレーヤーを用いずに、シンプルにリンクを使ってみました。

津軽三味線の曲弾き合奏です。



2011年10月2日日曜日

遂にHTMLの勉強を始めました+HTMLの基本構造

HTML言語じゃなくてHTML文書というらしいです。

ここ」で勉強を開始。30分でわかるに惹かれて・・・

なによりも「小手先のトリッキーなテクニックや裏技」など無視して、基本構造を重視するという方針に惹かれて・・・

30分版をやってから「ちょっと詳しい版」「もっと詳しい版」があるようです。
ありがたいですね。

「HTMLはhead要素とbody要素からなる」
「HTMLは要素を組み合わせてページを構成していく」

おおお!そうだったんですか・・・
うーん、それに加えて、

「HTML上の記述は、テキスト部分と要素部分からなる」
としえるのか? 疑問です・・ブログの記事のHTMLをみると、そう思えます。

さし当たり、テキストと要素の2つの構成因子とみなしていこうかな。
さて、お勉強の要約です

■ HTML文書の基本構造と要素

★ ある記述がテキストではなくて要素であることを明示するためにタグを用いる

★ テキストを"<"と">”で囲むこと(=タグ表現)によって、それは要素となる。

例:
1: head これはただのテキスト
2: <head> これはタグ表現されているので要素

★ ある要素に始まりとお終いがある場合は開始タグと終了タグで明示する  

開始タグは <text>
終了タグは </text>

と表現する。

例:<head>要素の全体(=開始タグ+内容+終わりタグ)

< head>ヘッドの具体的な内容を記述</head>

★ タグ表現で文書を記述することをマークアップするという

例:HTML文書の基本構造をマークアップする(=文書構造をタグで表現する)

.    <html_1 付加情報>
.        <head>
.            ヘッドの内容を記述
.        </head>
.        <body>
.            ボディーの内容を記述
.        </body>
.    </html_1>

★ HTML文書はフリーフォーマット!

上の例のように、要素表現では改行・半角スペースを挿入して「見やすさ」をあげることができる。
HTML文書をブラウザーなどが「翻訳して表示する時」には、余分な改行や半角スペースは無視される。ありがたいことです・・(タブはどうなんだ?たぶん、大丈夫大じゃない?予想)

★ 文書のタイトル(件名)は<head>要素である

タイトルは<title>要素でマークアップする

例:

<title>公園でかわいい子猫をみました</title>

文書のタイトルはWEB検索の対象になるそうで、みなさんが検索しやすいタイトルにする方がよろしいそうです。(本文までは検索されないのかな? されるとみなしていたけど・・・ )

例:文書のタイトルを記述したマークアップ表現(HTML表現)の構造

.    <html_1 付加情報>
.        <head>
.            <tiltle>公園でかわいい子猫をみました</title>
.            その他のヘッドの記述
.        </head>
.        <body>
.            ボディーの記述
.        </body>
.    </html_1>

★ 要素は入れ子構造にできる。親要素と子要素、孫要素に曾孫に・・いくらでも

(実際は制限あると思うけど・・たとえば256階層まで・・とか・・メモリーつきるまでとか・・ま、実際上は「いくらでも」でいけるんでしょうね。通常は・・再帰かけるとかそういうとき以外は。再帰など意味あるのか?わかりませんが・・)

上の例では、

<html_1>がルート要素、その子要素が<head>と<body>
<head>と<title>の関係は、<head>が親要素、<title>が子要素

さて、以上で、おおまかなHTML文書の基本構造と要素の勉強はお終いです。
いやー、そうだったんですねー

さて、次の勉強は <body>要素=本文についてのお勉強です。それは稿を変えてっと・・。

お疲れさまでした(自分と、読んでいただいたかたに・・)

ブログが”バグ”だらけになってしまいました

途方に暮れる一時・・・

HTML言語とjava scriptをいっさい勉強もせずにソースの様子と勘でいじり倒していたら・・
ブログの表示のおかしさが「モグラたたき」状態になってしまいました。

  それに現在使っているテンプレートデザインも、そこそこ気に入ってるスペシャルバージョンですが、問題は「二度と再現できない」こと・・・

うーん、どこをどうしてこうなったかわからず、どこをどう直せばいいのかわからない・・・

  昔々、プログラム言語を扱いだした頃、ソフト(アプリ)を作っていって、機能変更・拡張を繰り返すうちに、なにがなんだかわからなくなって、遂にきちんと構造化記述をしようと全面書き換えを決意した思い出がよぎります。それ以来、「見てわかりやすく、見て美しい記述」の信者でございます。

だいたい、HTMLのソースは汚いのが多いのです!
注釈も少ないし、だらだら続けてかかれているし、「動けばいい」とでもいわれてるような感じです。アプリは動けいいもんじゃない、安全に直しやい記述があったうえでの機能性でございます。

ソースをきれいに記述することは、まずもって「修正・変更」をしやすくするためですし、バグがあると思われる場合、それを発見しやすくするためです。そして、なによりも「なにをどこでどうしている?」という機能構造を概観しえるためです。

思うに、テンプレートやHTML生成機能を作ってる方々の「本物のソース」はたぶん、見やすさバリバリではないかと思うのですが、公開の段階で、「短縮された醜いソース」にされているのではないかなあ。ロード時間の短縮などの理由でかなあ。

私も昔のインタープリター言語の公開バージョン(市販バージョン・昔はフリーソフトなんぞほとんどなかった・・作っては売ってまして)では、「本物のソース」から注釈やらカットできるものはカットしてソースを最小に縮め、「読みにくいけれど動きます」版をつけてましたし。

憤懣はこれくらいにして、そろそろ、まじめにHTMLとjava scriptの基本を勉強しないとスパゲッティー状態ががひどくなるばかりのようです。

「場合によっては、基本テンプレートを再設定してゼロから作り直しかなあ」
「さらには、そもそも完全オリジナルテンプレート(HTMLを可能な限り駆逐したい・見にくいから)をつくることになるのかなあ・・」
「さらには無料ブログサービスを離れてサーバー上にゼロから作る方がいいかなあ」

という予感が・・・モチベーションと技能の関数で・・そこはどうなることやら
でも・・・ブログづくりって・・ボケ防止にはいいですね・・うふ 

2011年10月1日土曜日

心不全の人には電動アシスト自転車

先日、約10km先の相模川と国道246号(ユーミンですね)が交わるあたりの公園に行ってきました。


行きは概ね下りで、途中1,2カ所ほどけっこうな上り坂があった程度です。1カ所だけ電源を入れて、あとは電源オフでタラタラと走っていきました。

現地に到着しても疲労もなく快調。タイヤとホイールを変えてから電源オフでの走行がとても楽になりました。軽く漕いで前に進むようになりました。ほかの方もレビューしてますが、自転車ってタイヤとホイールでとても特性がかわりますね。

さて、帰りです。往路でちょっと自信をつけたので帰りも電源オフに挑戦。行きと違ったコース(裏道コース)をナビに選ばせると、これが・・谷底の大通りを通らずに峠を越えるようなコース。

帰りはただでさえ概ね登りなのにこれはきつい。電源を入れてもきついような劇坂が1カ所・・それでさっさと「楽々コース」をナビで再探索させました。でも、往路で使った道は離れすぎたようです。でも楽な道にはなりました。でも基本的には登りです。

電源オフで長い坂をローギアーでタラタラと登っていくと、突然のように心臓がヒヤリと冷たく感じ「あ、これはやばいぞ・・」と坂の途中で運転中止をして道ばたで休憩。しばらく動けませんでした。

20分ほど休んで気持ちを引き締めて、電源入れて、パワーモードにして・・・おお!
スルスルとペダルに足の重さを載せる程度で坂を上っていきます。改めて電動アシスト自転車に感謝(それを作ってくれた人、認可した行政・・に感謝)

「らくちんだー、これなら帰れそうだなあ」

途中、こんな坂道がありました。歩道橋のような坂道ですね。米軍座間キャンプの近くです。


スルスルと登れました。ありがとうパワーモード。

見た目にはほんのわずかな登り坂でも心臓への負担はかなりあるようです。若い頃は心臓よりも先に脚が参ってしまいましたが、今は逆な私です

心肺機能がかんばしくないかたには電動アシスト自転車はおすすめです。
無理せずに下り以外では電源ONにして走りましょう。

ちなみに自転車に乗り出してから道の微妙な傾斜がわかるようになりました。見えるんです。うん十年、オートバイや車にのってるあいだに、微妙な傾斜など気にしませんから、傾斜も目にも映らなくなってたんだなあと思いました。

;現在の愛車です(パナソニック・ハリヤ改)