2011年10月29日土曜日
三味線に白カビが!糸巻きも交換しよう
「なあ、おまえー ちゃんと練習しなきゃあきまへんでー」
という天の声と思い練習を再開。
練習再開とともに糸巻き直すかな。今年の春、三味線を倒した際に糸巻きを一本破損させてしまった。舞台用の糸巻きセットを試してみたがサイズがあわず、三線用のカラクイがつかえるかな?と試したが全然あわなかった。残るはジャンクと化した細竿(三味線)の糸巻き。これが何とか使えた。見かけは悪く細いので力もいるがなんとか調弦はできるようになった。
自転車で2,3分のところに神奈川で「知らなきゃもぐり」というくらいの皮張り名人が独立してお店を開いた。そこで頼もう。小杉山サンよろしくお願いします。
2011年10月21日金曜日
「微量な放射線は体にいい」:意図が隠蔽された詭弁の構造
「微量な放射能は体にいい」
ラドン温泉などをイメージさせたいらしい。
さてさてこの発言の問題点は「微量の放射線は体によい場合があるのか、ないのか?」にあるわけではない。もし、それを問題にすると、その段階で、くだんの自称・宗教者の”隠蔽された意図の罠”にはまる。
論者としては、
1:微量で
2:体によい
3:そのような放射線
の事例を認識させ
4;放射線は必ず心も危険とはいえない
と悪いイメージをまず崩して、その意味のクッションを利用しながら
○反原発意識を崩していく
○原発推進は妥当である
と認識させていくことが意図されているのだろう。
ところが、そもそもの論議ではどういうことが問題とされていたのか
1:微量とはとてもいえない!
2:人体に重大な悪影響のある!
3:そのような放射線
が仮想の事ではなく、福島を中心とした地域での現実問題として論議されていることを忘れてはいけない。ようするに微量で体への悪影響を心配する必要のない放射線のことなど論じてはいない。商集合の片方ともう片方だからね。
ところが、彼の発言をもし聞いていくと、福島を中心とする今現に起きている放射能問題は棚上げにされてしまう。要するに、彼の発言は「検討・解決すべき問題」から「検討・解決する必要のない問題」に目を逸らさせることになる。ま、それが意図だろうが。
問題への視座のすり替えなわけだが、論者に、いかなる意図と意味においての発言か?とたずねると
2,3日ほどは、なんと 無言!
(どう理屈つくるか、考え中なんだろうなあ)
さらに数日たつと、
「そんなことはいってない」
げ・・嘘つき。
これは、発言そのものの否定というよりは、「その発言の意味」において、私が批判するところの「彼の発言の意図と意味」は、彼における「その発言の意図と意味」とはちがうんだと言いたかったのかもしれないが、私ははじめから「私の推測」とは別に、本人がどういう意味合いで言ったのかを確認しようとしてるんでっせ。「そんなことは言ってない」の一言で、また完全黙秘するかわりに、
「私はこういういみでいったのだ、君の推測内容は適切ではない」
と言えばよろしかろうに。
一言「そんなことはいってない」では、あたかも発言の事実そのものを否認する意味さえもたせてるような感じです。
「まさか発言の事実そのものがなかった、という意味か」
と聞くと発言自体を否認してたなあ。しかし、聞いた人たくさんいるんですけど・・・
で・・うそつき!
さて、また数日たって、ついに白状した
「放射線は危険だという思想が横行しているから」
で・・それは原発推進上、まずいからでしょ?ときくと
「原発は必要だ」
はい、お疲れさまでした。検討して、原発についてどういう態度をとっていくか?ではなく、はじめに「原発推進」ありきで、そのために都合の悪い視座は捨てさせ、都合のよい意味付けをさせよってわけだ
1:検討して結論をだす
のか
2:結論はじめにあって、そこへと人のイメージと指向性をうまくもっていく
のか
問題はねえ、結論が当初は明示されず隠蔽されてることなんだな。しらずしらずそこへと連れてってしまう。
「町に行けば腹一杯食える、いいおべべも着られる」
そういって、さらっていって実は売春させるんだぜ!といった人攫いの手法そのものである。
かれらはそれをしばしば「方便」とかいうが、そりゃ詭弁・洗脳っていうんだよ。
さて、もう1つの問題。上のような、かなり下劣ともいえる詭弁を堂々としちまうにはわけがある。
それは「言葉や事象には、それをそれとする本質というモノがある」という発想に彼(彼ら)はたつことだ。
それ故に「放射線の悪影響問題」が、「放射線の本質はなにか?」に置き換えられる。
そこで、「危険な放射線」を論じているにもかかわらず、「放射線の本質は危険なものである」たる論議に写るのだろう。
「言葉や事象に、人がそれを知ってるか知っていないかは別として、それをそれたらしめる厳とした”本質”があるのだ」たる思想とその幻想性については他稿に譲るとして、
上の詭弁では、本質認識の変更(放射線の本質を危険なある本質から、必ずしも危険ではないある本質へという変更)が意図されていることに留意すべきだろう。
そういえば、youtubeだったかなあ、反原発派のネットジャーナリスト?が京大の小池さんへのインタビューで、本質、本質と連発していた・・あれにはまいった。本質論は思想ファショに向かいまっせ
北朝鮮体制を賞賛すると捕まるんだ!:韓国の民主主義
ネットで国際ニュースをみていると、こんな記事があった。
「インターネットに金正日(キム・ジョンイル)と北朝鮮体制を称賛する文を載せた容 疑で検察の捜査を受けている大韓航空のキム機長」
北朝鮮には自由、人権がないと声高に批判する一方、北朝鮮(体制)を賞賛すると捕まっちまうのか!
要するに思想の自由はその程度にしかないわけだ。
そのあたりが「韓国の民主主義」なんだなあ。
日本なんか、なんという組織(せくと?)か忘れたが、中国人民解放軍風の服を着て、赤ヘルメットカブって「共産主義に奉仕せよ」「指導者に従え」というでかい見出しが踊る機関誌を駅前で配っててもなんともないしな。もう街頭でやってないんだろうけど・・昔、池袋でみた。ちなみにそのとき紺色の右翼宣伝カーがきて、木刀ふりまわしながら怒鳴り散らして赤ヘル君たちを威嚇してたな。いかにもいじめっ子上がりの人間という風情だった。くだんの赤ヘル君たち、いかにも虚弱な体格で・聞こえぬふり見えぬふりしながら、なんか ビビってたぞ。で、突然隊列くんで分列行進のようなことを始めた。きっとあれが抵抗の意思表示だったんだろう。「みんな!負けるな!団結だ!」かなあ
そのうち警察がきて、彼らを遠巻きにして、なにやらニヤニヤしつつ見学、見学!
それを遠巻きにして、「へー」と私も見学、見学
日本だと皇室批判をすると右翼が嫌がらせ(たまに、刺されちゃったりするようですが・・・)する程度で、警察に捕まることはないだろう。アマチュア無線法規に「暴力を持って政府を転覆せむとする計画ぬんぬん・・」はダメよというのがあったと思うが、たとえば、作り話だが、
「おーい、みんなあ、横浜中華街で爆竹かってー、ばらして強烈なの作ってさー
、首相官邸の庭に投げ込んでみようよー、打倒!なんとなく気に入らない政府!だぜー」
という話をしていても、警察に相手にもされないだろうなあ。(それとも、きっちり相手にされちゃうのかしら、でも監視・内偵ていどだろう、いきなり逮捕、行方不明とかはならんでしょ・・安心だね、日本は)
日本は地球の中でも政治がらみの言論の自由・表現の自由のレベルは第一等に高い方なんだろう。少なくともアメリカよりは政治的思想信条については自由じゃないか。(ま、右翼に刺されちゃうかもしれませんが・・警察はそういうことしないでしょ)
その自由のおかげで、最近は 自由主義の旗のもとに、自由を抑圧し、あたかも「めざせ韓国の民主主義」のような論調を日本の右傾ぽい人たちに多く見かける。そういう
人たちは、韓国人蔑視してること多いと思うので、「めざせ韓国民主主義」などいわんとおもうけど・・・皮肉です・・あくまで・・(ここでいう「韓国の民主主義」とは、あくまで、「北朝鮮体制を賞賛するとつかまっちゃう体制」のシンボルとして使っていて、それ以外の意味を持たせていないのよ)
ふー・・戦後生まれでよかった。戦前だと、あっというまに連れ去られて行方不明になったり、痛めつけられたり(痛いのやだ!)、死体になって警察からでてきたり。。
そういうことがずいぶんあったようで。。。
そういえば私がまだ小学校低学年のころは警察官「おい、こら」だったが
いつのまにか「あの、ちょっとすいません・・」腰が低くなったこと・・
なんでも「国民に愛される警察(官)」を目指したそうな
車で鼻歌歌いながら運転してると、警察官が旗を振る
にこにこしながら、慇懃に
「ご主人、ここ制限速度何キロがご存じですか?お急ぎでしたか?」
でも、きっちりと権力は行使され、点数と反則金はとられちまうけど。
でも、賄賂要求しないよね、日本の警察官 タイとちがって・・うふん
日本の官憲・官僚の非賄賂体質・まじめ体質というのはマジョリティーとしては、これまた世界的な高水準なんだろう。どうも江戸幕藩体制で培われた文化のようだ。
例1:明治維新のころ、日本を訪れた某外国官吏が日本官吏が賄賂をとらない、権力を利用して私服をこやさないことに驚いたという話を聞いた。だれから聞いたか忘れた。
例2:日中事変のころ、日本の傀儡政権の中国人要人が、日本の傀儡化をきらう中国人要人に「政治は日本人官吏にやらせるに限る。薄給でよく働き、まじめに仕事をする」
といったそうな。元外務官僚の石射さんの述懐からの記憶
例3:区役所や市役所がらみで、賄賂や権力の不当行使をされたことないしな。
おつかれさまです、日本官吏のかたがた。
「君は日本の産官癒着の腐敗を知らなすぎる」
というご批判もあると思うので、ちょっと一言
さて、嘘は任せろの日本原子力行政!ですが・・
ちかぢか「とんでもない特区」が設定されるらしいですよ。
さーてどうなるかのかなあ。
made in japanは、まだ信頼できますか?
久しぶりに名古屋発祥の喫茶店「こめだ」に向かう。ようよう到着して席に着くと、となりのおじさんがWindowsマシンで熱心に勉強をしている様子。プリンターで印刷したであろうファイルと画面を見比べながら印刷物にマーカーなどをしている。
「あ・・・・プリンターがあったなあ」
と今更ながらに思い出した。Webにはなかなか素晴らしい解説・入門サイトがたくさんあるが。
Android LiefTouch noteの小さな画面では閲覧性が低い。でも、まとめて印刷しておけばいいではないか。以前はそうしてたな・・・以前ていつだ!
でも、プリンター動くかなあ。一年はつかってない。そのまえは2年はつかってない。
滅多に使わない場合はHPの方がいいかもしれない。インクかえる=ヘッド交換だから。
プリンターと言えば、とにかく高速さを求めて、24ドットインパクトからレーザーにかえたものだが、HPがレーザーも真っ青の高速インクジェットを出して以来、インクジェットでやっている。
7,8年つかったHPが壊れて、そのごエプソン・キヤノンの複合型にしたんだが、たまにしか使わないと、どうも案配悪い。つまっちゃうんでしょうね、ノズルが。その点HPはすぱっと使えたな。
いまのHPは知らないけれど。「高品質をめざして」の時代から「低コスト、低耐久性、低精度」にばく進しているモノが多いようですから。HPさん、あなたはどうなんですか?
made in japanは、まだまだ信頼できるのかな。
昔のことはよくしらないが、made in japanは安かろう悪かろうの代名詞だった時代もあるそうな。トヨタの営業マンから、冬、エンジンがかかならいとのクレームにわかしたお湯をやかんにいれてエンジンにかけて・・・という話を聞いたことがある。アメリカカリフォルニアでのことだったかなあ。
その点、世界のホンダは、最初から 「壊れなくて困ります。買い換えてもらえません」だったらしいが。世界に冠たるスーパーカブのことね。今は、タイ工場でつくるようになって、昔からのカブのりのなかでは「耐久性、おちてるやんけ、これ」という話が。
おなじくタイ工場でつくられている、いま人気のスポーツタイプの125ccスクーター。
なんと、いったんシートをあけて・・さて、しめようとするとき、パチンと閉まらない様子。
噂に聞いていたけど、先日、町田のガソリンスタンドで、くだんのスクーターのりのおにいちゃんが、バタン、バタン、バタン・・無理矢理・・グッシャンと、苦労してシートをしめているところを見学!
「ひでえな・・うわさどおりだ・・」
世界のホンダ(オートバイ)、高品質の代名詞のホンダ(オートバイ)。
タイで作るのはいいけれど、精度もタイ基準にしないでほしいものだ。
タイの人に失礼じゃないかですって? そうかなあ・・私の親戚にタイの方がいたんだが(離婚したからもう親戚ではない)
その息子達が二人、うちから日本の学校に通っていた時期がある。中学と高校。
夕食の歓談のときに、こんなことをいいだした。タイでどんな悪さをしてきたかの話で、
「わるいことしても、おとうさんは署長サンと知り合いだから、だいじょぶ」
ぐあああああああ!
自慢げに語る子供達をみて・・いかにも・タイ。いかにも・・アジア。
(日本にもよくあることですか?)
あどけない(ほんとかね)子供達が、ごくあたりまえと言う風情でそうかたる姿に、所詮、王室・仏教界・軍の癒着した「建前と本音」がずっぱり分断された世界だと思った。
さて、くだんの子供達の親は、実はなかなかの方で私は好き(だった)。
互いに使えるのは英語なので、下手な英語でかれとときおり語り合ったが、
王室の話題となると、異常に緊張する。どうしたのだろう?と聞くと
タイでは、まだ、不敬罪があるとのこと。しかし、すごいビビりようだったなあ。
あのときは、うちではなしてるので、壁にも障子にもタイの秘密警察いないとおもうのだが。
それだけ、恐ろしいんだろうなあと思った。
なにが、ほほえみの国だ・・あれには笑ってしまう。
無論、タイにもいろいろな人がいるのは、どの国でもおなじだろう。
一度、彼にタイ仏教界の権力腐敗に意義をとなえる僧達が「山の一派」とかいってたが、
いかにも上座部ふうの修行生活をしているということで、連れて行ってもらったことがある。
深山渓谷に、日本でいえばミニ・パンがローのような高床式の住居が点々とある。
中を覗かせてもらうと、寝具と小さな座卓ぐらいしかない。床面積2畳ちょっとか。
「起きて半畳、寝て一畳」
の世界であった。残念ながら彼らはどこかに出かけてるようで実際にあってはなせなかったのが心残りであった。
山の一派からみれば腐敗したタイ仏教界も日本の世襲坊主からみればよほどまともなのだろう。私の知り合いの(世襲)禅宗坊主が、タイにいくときこう言った。
「向こうでは僧侶ではなく、寺の管理人ということにしてくれ」
それをきいて、ふむ・その程度の自覚はあるんだなあ・とおもった。良心的なほうだ。
それにひきかえ先日、ダライラマを奈良仏教界が招聘したという話を聞いて、ちょっと関連記事を読んだが、「恥を知らんなあ」とおもった。どの面下げて僧侶やってんだ? うふん
世襲坊主などごく一部の例外をのぞいて普段の話題は、酒・車・金・・・はあ
発心して僧籍を目指す方々には筋があることが多いが、それが普通でなきゃねえ
2011年10月20日木曜日
「朝鮮人の奴隷を使ってたじゃない」:とある喫茶店で
神奈川県相模原市のとあるドトール。そこには定年退職をしたらしき人々、隠居した商店の元店主らしき人々が日々集い会話を楽しんでいる。
ある日、飛び込んできた言葉「(あのあたりでは)朝鮮人の奴隷を使ってたじゃない」。話の前後はよくわからないが、相模原で生まれ育った人たちの昔話のようだ。
彼らの顔を見ると、ごく普通のおじさんたちであり、別段悪顔をしているわけではない。日本人同士の中では気のよい人々なのだろう。
時代の中で「そう感じ思うに至らされた」ことなのだろうけども、この今でも「朝鮮人の奴隷」という言葉がごく自然に使われ会話が進んでいくことに思想が人を鬼にもするたる思いを新たにした。
彼らとても公の場ではそうは発言しないんだろうなあと思いながら、本音において、人が人を見下し、ついには人間とも見なさず、その思いと生を収奪してきたんだろうなあと、暗澹たる思いを持つ。
具体的な人から離れ、「民族」という多分に仮象性のある枠組みから人が抽象化された上で、しかし、生きた具体的な人が、「その名」において収奪されることは、抽象化され、象徴化された言葉と論理にて評価してしまいがちな人間という生きものの「なくなり切れない原態」といっても過言ではなかろう。
「何かとして”それ”を捉える」ことを離れて認識は不可能であろうが、特定の何かとしえしか捉えられないことに陥る・ないし、それを求めてしまうことは災悪である。
論理の背景に、隠された指向性あり。ある知人との会話。
私:「韓国女優って、なんかきれいで魅力的な人がおおいなあ。」
知人:「たしかにきれいだが、性根が悪い」
韓国人は常にダメな連中であることが要請されるようだ・・・
Posted via Blogaway
2011年10月19日水曜日
ありがたい本をみつけた:Google Androidアプリ開発ガイド第3版
全体で440ページほどで、結構厚いがとても懇切丁寧に図などをつかっているので、1ページ、1ページ読んでいくのが楽で、けっこうあっという間に読める。
いま、ざっと80ページほど読んだが、とてもわかりやすく「かゆいところに手が届く」本であった。高い評判に私も一票。
この本の筆者・柳井さんは「教科書的なお行儀のよい本ではありません」と書いている。行儀がよい教科書てのは何だ?は、さておいて、読み進めると、”わからない・できない状態から、わかり・できる状態”に自分を作っていくうえで、なるほどと感じることがある。
プログラミングの修得には、
(1)欲しいものを作る
その前提の基礎として
(2)学習用に適したよいサンプルを勉強して改造してみる
ことがポイントだと思っている。
この本は、(1)のための(2)に適している。いろいろな言語に、その言語の特徴を理解するためのサンプル・コードが付随していることが普通だが、問題は「それを理解するための基礎がない」場合が初学者にはつきものの点だ。
この書はAndroid開発ツールに付属している「よいサンプル」を初学者が「意味不明なので無視」せずに学べるよう、懇切に解説し、また、それを改造してアプリと言語感覚を自分化していける。
それでもこの書はjava、ないしオブジェクト指向について一定の知識・経験があるということは前提としていると思うが、この本があれば、”解説されていない用語”は、ネットあたりで調べながら十分進めるとおもう。
(私は、「javaってジャワですか? 南国ですよね、ジャワ茶好きです」程度である)
多くの人が感謝できる素晴らしいお仕事をなさったと思います。そういうお仕事をして生きていけるように書籍代を払わせてもらいました。
2011年10月16日日曜日
挑戦 ゼロからエディターを作るぞ 予告編
挑戦です。ゼロからエディタを作る。25年ぶりでしょうか。
遙か昔、市販の東芝製ワープロは300万!机まるごと1つ分の大きさ。学生にはとんでもない高価格。
で・・つくるかあ NECからPC-8801がでて、漢字ロムが発売されて・・
それまで、漢字フォント作成ツールを作り、ドット表現で一文字づつ「漢字フォント」を作ってました。こざとへん、難しかったなあ。
漢字ロム2000文字がでたときは、
「ありがとう、NEC」
そのころたしか、すでにPCで動くワープロソフトも販売されてましたが、とにかく遅い! カーソルの動きが、亀の動き。
かな漢字変換も自作です。連文節まではいかずに、単文節変換でおしまい。(それで十分だった。連文節は数年前まで誤変換ストレスたまって、結局単文節使ってましたが、今の!atokだと、連文節まともですねえ・・開発お疲れさまです)
ワープロといってもテキストエディターですね。軽快に動くモノができて満足、満足。PCもPC-9801に買い換えてますます高速に。
時代です。自作ワープロで印刷させて卒論出そうと思い、一応教授に伺うと
「前例がないので、教授会で検討する」
結果は、400字詰め原稿用紙とおなじ見栄えならよろしいと・・
なので400字詰め原稿用紙フォーマット印刷ルーチンつくるはめに・・・
理系ならすでにそういうこともなかったんでしょうが、哲学科でしたから・・
で、そのころNECが、単語辞書を出してくれた。無料だった記憶が。
おお!辞書単語登録、助かるな・・
さっそく辞書の構造を調べて、「いただきまーす」
おかげで、卒論もスムーズに下書きなしで書けましたとさ。
時は流れて時代はWindows7にAndroid。
使う言語もアッセンブラからC#だJavaだとに・・・・
「うーん・・OSのAPIの森、クラスの森を知らずしてはきついのね・・・」
ちょいと既成のテキストボックスをつかってみると、不満が・・・
これは、テキストボックスから作らなきゃ自由にならない。
目標はワンペインがたのアウトラインプロセッサかつHTML吐き出し
つくれるかなあ 最近、勉強力激減だし・・頭もぼーっとしてるし・ま、やってみよう
しっかし、若い頃はバリバリ考え、ぐりぐり必要なことを勉強して、テストがてら作っちまった・・若さはすごい・・・
(1ペイン型のワープロとしては昔ascii出版からIDOQてのがあり、便利に使ってましたが、windowsではそういうの、ないですね。その後仕方なく、WZ editorのTX−Cで作って仕事に便利に使ってましたが、TXーCでも限界が。やっぱり全部自分でつくらないと「こういうのが欲しい」のは無理のようで。xyzzyなんかはLispで全改造できるようですがLipsなんか忘れちまったし・・・カー、クダー 、カーカー 、カラスが鳴くから帰りましょう! かー=car クダー=cdr
佐伯さんが、Lispにおける再帰表現は、そもそも、人間の認知機効の基幹的な何かではあるまいか、というようなことを言っていたので、「さてどうだろうか」と考えていたことを思い出すLispでございます)
キーボードに醤油をかけた:壊れなかった!
今までアイスコーヒーやジュースを上からこぼしてノートPCをだめにしたことが何度かありますが、今回はコンビニ弁当についてきた醤油をレアルフォースにまるまるこぼしてしまいました。
仕方なく、ごちゃごちゃ積み上げられていたキーボードから適当なものを引っ張り出して打ってみると、「タイプ疲労がおおきいなあ」。
私の知人が職場でレアルフォースを使って10年、ビクともせずだそうです。でも、水害には勝てません・・・・・ましてや相手が醤油ともなれば、もう接着剤・・
分解してお掃除しなきゃ・・直るかなあ
これから直してみます。
追記: おおおおお!
一晩置いて、乾かして・・・さて、どうかな?分解・・・そのまえに、ちょっと症状を確認しよう・と、恐る恐るつなげてみると・・
あらら・・なんともない!
すごいねーレアルフォース・・タッチもほとんど変わらない。
醤油こぼして、すぐに、とりあえず見えてる所ふきふきして、逆さにしておいたのだが
そのあたりのできも、優秀なんだ!
ありがとう 東レの技術者たち!
2011年10月9日日曜日
e-mobile GP01 暗号形式で速度激変します
![]() |
左D25HW 右GP01 左下ノーマルバッテリ 右下3900mAhバッテリ(厚い) |
機種変更のために契約月の関係で7000円ほどかかりましたが、毎月が1000以上安くなるのでお得でした。(我慢しきれずにwimaxに早期に変えると「お得」ではなくなりますが・・・まさに、「wimaxにイカないでね!」キャンペーンに乗った私・・)
■ 速度 三倍ほど早くなりました! (2Mから6-7Mへ)
さて、印象ですが、概ね3倍の速度が出ています。無論G4エリアです。夜の混んでる時間帯は D25HWだとかなりきつい時(0.8M以下)がありましたが、GP01に変えてから時間帯を意識することがなくなりました。最低2Mは出てます。よかったよかった。
実はGP02とGP01は基本同じ41Mだと思い、注文したのですが・・ぐあ
GP01は、大容量バッテリがすぐに使えるのでよしとしました。
電話で・・・
e-mobileのお姉さん「現在、準備できない機種がありますが・・」
私 「ん?G4ならいいですが(全部41Mだと思ってる私)、
で・何が今は無いのですか?」
e-mobileのお姉さん「ホームページに記載されてる機種なら選べます」
ホームページを見て、G4対応のGP01を発見。D25HWとうりふたつ。
私 「(ルータータイプがあってほっとしながら・・)GP01ならG4ですね」
e-mobileのお姉さん「はい」
私 「じゃ、それでお願いします」
うーん・・なかなか巧妙な営業的受け答え・・教えられてるのかなあ・・それとも、悪気なく答えたのかなあ・よくわかりませんが・
”在庫のない人気のGP02ではなく、GP01で契約してもらうためのちょっとした話法”
と勘ぐってしまう私・・・
ちゃんと、無い機種は具体的に何で、有る機種(GP01)との違いを教えて欲しかった。そのうえで、納得するかたにGP01を・・・
■無線でつなげるときは要注意・暗号形式で速度激変します
ポケットwifiは USBケーブルでつなげると無線使わずにすみます。が、
Androidではそうは行きませんので無線LAN(Wifi)でつなげるわけですが・・・
WEPでつなげれば速い!
WPA にすると、激遅に!
になります。三分の一くらいに落ちるので、D25HWと変わらぬ感じになります。
高いセキュリティーを維持してWPAにするなら D25HWのままで良い感じ。
私は、速度優先で、WEPで使ってます。(今後のファームウエア更新で直るといいな)
WEPは、何かと評判の悪い(=狙われるとすぐに侵入される)暗号形式ですので、一応対策として、MACアドレスフィルータで、自分のマシン以外のMACアドレスは通さないようにしておくほうがいいと思います。ステルスSSIDすると、Androidは塩梅悪かったので断念しました。それと定石ともいえますが、初期SSIDは変えておかないと・・
「お、e-mobileだ! WEPかな・・侵入チャレンジー・・」
と好奇心を誘うことに・・・
■ 軽くて小さい! バッテリーがもつ!
ま、GP01は、軽くて小さい! 大容量バッテリ(通称 バスタブ交換)がある!
というメリットがあります。と思って、自己納得!
他の方もレポートしてますが、バッテリの持ちがよくなりました。外出時、電源オンのまま一日携帯していても切れたことがありません。大容量バッテリだと5,6時間つかっても、メモリ1つ程度しか減らないことがほとんどです。(autoモードだから・・・)
以前はマニュアル接続で、G3回線繋げっぱなしだったんで、使うときに電源オンしてました。最近、電源入れぱなしで、回線接続はautoにして、wifiは繋げっぱなしで使ってますが、驚くほど電池が持ちます。(エネループからの給電不要になりました)
wimaxのルータータイプが8時間以上をうたう中、GP01なら十分、バッテリの持ちは対抗できると思います。
■e-mobileの意外な弱点
有名な2ch掲示板、閲覧はできますが、e-mobileからはほとんど書き込めません。
サーバー側で、
「こら!君・・e-mobileつかってるね・・e-mobileのひとで悪さする人がいたから・・・もう、しばらく書きこませません!」
らしいです・・・連帯責任ですかああ? うーん・・実際のところは理由をよく知りません。
■ wimaxの充実を待ちながら、しばらく e-mobile
なにかと通信方式としては、wimaxのほうがいいな・・とおもうのですが、いかんせん
エリアが狭い。
うちの周りは、ラッキーなことにWimaxでも7Mでるようなのですが、数メートル計測地点かえたら、もうあてになりませんし(周波数高いから)、ちょっと郊外のポツンとあるようなお店などにいくとどうなるかわかりません。
あと2年もすれば一層よくなるだろうから、そしたら 乗り換えかなあ。
(注:電波は周波数が高くなるほど、建物や壁によって電波が遮られてしまうので
wimaxの場合、e-mobile以上に、「公式にはエリア内」であっても使えないところが、チーターの斑点のようにあると思います。斑点の所が使えるところかな・・うーん
特に鉄筋コンクリートの室内では、もう、ダメで当たり前・と思ったほうがいいような)
ウチは木造で窓際なので、電波にやさしい!
私 :「見なおそう日本の伝統家屋!モバイル時代はスカスカの日本家屋だ!」
知人: 「暖房費、高くなりません?」
私 :「ん? 聞こえないー・・・」